ファイルやディレクトリのディスク使用量を表示します。
du [オプション ・・・] [ファイル名 ・・・]
| オプション名 | 説明 |
| -a, --all | ディレクトリを指定した場合、ディレクトリに含まれる全てのファイルのサイズを表示します。 |
| -b, --bytes | バイト単位で表示します。 |
| -c, --total | 複数ファイル指定の際、使用量の合計を表示します。 |
| -h, --human-readable | M(メガ)やk(キロ)といった記号を付けて表示します。このオプションを指定した場合、M(メガ)は2の20乗、k(キロ)は2の10乗となります。 |
| -k, --kilobytes | キロバイト単位で表示します。 |
| -l, --count-links | 指定されたディレクトリ内にハードリンク(ディレクトリ・ファイルに別の名を設定し、その名前でアクセスできる仕組みです。シンボリックリンクと異なり、ファイルシステムに存在する実際のデータに結び付けられているためリンク先に指定したファイルを削除してもハードリンクを使用してリンク先に指定していたファイルのデータにアクセスできます。)が存在した場合、同一のデータのサイズを重複して計測します。 |
| -m, --megabytes | メガバイト単位で表示します。 |
| -s, --summarize | ディレクトリを指定した場合、合計サイズのみを表示します。 |
| -x, --one-file-system | 指定されたディレクトリにファイルシステムの異なるサブディレクトリが存在した場合、そのサブディレクトリを表示しません。 |
| -D, --dereference-args | ファイル名でシンボリックリンクを指定した場合、指定されたシンボリックリンク自体ではなくシンボリックリンクが指し示しているファイル・ディレクトリのサイズを表示します。 |
| -H, --si | 国際単位系に従いサイズの表示を行います。M(メガ)は10の6乗、k(キロ)は10の3乗となります。 |
| -L, --dereference | ディレクトリを指定した場合、ディレクトリに含まれるシンボリックリンクについてはシンボリックリンクが指し示すファイル・ディレクトリのサイズを表示します。 |
| -S, --separate-dirs | ディレクトリを指定した場合、サブディレクトリの使用量を計算に入れません。 |
| -X ファイル名, --exclude-from=ファイル名 |
指定したファイルから読み込んだパターンにマッチするファイル名のファイルを表示しません。 |
| --block-size=サイズ名 | 1ブロックのサイズを指定します。 |
| --exclude=パターン | 指定したパターンにマッチするファイル名のファイルを表示しません。 |
| --max-depth=ディレクトリの深さ | ディレクトリを指定した場合、最大で指定した深さのサブディレクトリまでサイズの表示を行います。 |
| --help | 使用方法を表示します。 |
| --version | バージョン情報を表示します。 |
| -- | オプションの記述の終了を宣言します。これ以降に-で始まる文字列があっても、オプションとして解釈されません。このオプションを使用することにより「-SampleDir01」等の「-」で始まるファイルを指定することが出来ます。 |
ディレクトリ(「SampleDir」が存在するものとします。)のディスク使用量を確認します。
$ du SampleDir -b [Enter] 24850 SampleDir